オーナンバ株式会社(5816)への投資はアリ?業績・配当・リスクを徹底分析!

オーナンバ株式会社(5816)は、2024年12月期の業績予想を上方修正し、年間配当も69円に増額しました。
果たして、この銘柄は投資する価値があるのでしょうか?
最新の業績データやリスク要因を踏まえて、投資判断をしていきます。


1. 2024年12月期 第3四半期決算のポイント

✅ 売上・利益の動向

  • 売上高:3,353億円(前年比0.0%減
  • 営業利益:13.82億円(前年比32.4%減
  • 経常利益:13.38億円(前年比39.4%減
  • 純利益:20.96億円(前年比28.3%増

売上は前年並みだが、利益は減少。
純利益が増加したのは、本社移転に伴う土地売却益を特別利益として計上したため。

✅ 業績予想の上方修正

2025年2月3日、通期業績予想を上方修正しました。

環境関連市場の需要増加円安の影響が業績を押し上げています。
グローバルでの原価低減施策も利益増加に寄与。


2. 配当の大幅増額|株主還元を強化

オーナンバは、2024年度の年間配当を69円(前年41円)に増額しました。

配当性向30%以上を前倒しで達成!
配当利回りの向上により、長期投資向きの銘柄になっています。


3. 投資メリット・デメリット

✅ メリット

  1. 業績予想の上方修正
    • 環境関連市場の成長、円安の影響、原価低減施策により利益改善。
  2. 高配当銘柄としての魅力
    • 年間配当69円で、配当性向30%以上を前倒し達成。
  3. 財務の安定性
    • **自己資本比率63.9%**と健全な財務体質。
    • 長期投資に向いた銘柄。
  4. 環境関連市場の成長
    • EVや再生可能エネルギー関連の配線需要が拡大。

❌ デメリット

  1. 欧州市場の低迷
    • 空調関連の補助金終了により、売上が減少
    • 欧州部門は営業損失6,000万円(前年は2.12億円の黒字)。
  2. 北米市場のリスク
    • メキシコ工場の生産性低下、ペソ高の影響で収益性悪化。
  3. 成長の鈍化
    • 直近の売上は横ばい(前年同期比0.0%減)。
    • 成長株としての魅力はやや薄い。

4. 投資判断

✅ 長期投資(3年以上):推奨

  • 安定配当を狙うなら「買い」!
  • 配当性向30%以上を達成し、今後も高配当が期待できる。
  • 環境関連市場の成長財務の安定性を考えると、中長期で堅実な投資対象。

⚠ 短期投資(1年以内):慎重

  • 直近の売上が横ばいで、急成長は期待しづらい。
  • 欧州・北米市場のリスクがあるため、株価の変動は大きくなる可能性。

5. まとめ

オーナンバは「高配当の安定株」、長期投資向き

  • 業績予想を上方修正、円安と原価低減で利益改善。
  • **配当増額(年間69円)**で株主還元を強化。
  • **自己資本比率63.9%**と、財務の健全性が高い。

短期の値上がりを狙うなら様子見。
長期での高配当投資なら買い!

今後のチェックポイント ✔ 欧州市場の回復
✔ メキシコ工場の生産性向上
✔ 為替(円安or円高)の影響

高配当+安定収益を狙うなら、オーナンバは有力な投資先!

タイトルとURLをコピーしました