EIZO(6737)への投資はアリ?最新株価と決算から徹底分析!

2025年3月期第3四半期決算が発表されたEIZO株式会社(証券コード: 6737)。今回は最新の株価と業績データをもとに、「今EIZO株を買うべきか?」 を投資家目線で徹底分析します!


1. 最新株価情報(2025年1月31日時点)

  • 株価(終値): 2,208円
  • 高値: 2,205円
  • 安値: 2,150円
  • 出来高: 244,700株
    (参照:Yahoo!ファイナンス

EIZOの株価は2024年後半から下落傾向にあり、直近の決算も影響して価格は低めで推移しています。


2. 最新決算のポイント

業績ハイライト(2025年3月期 第3四半期)          → 売上は維持できているものの、コスト増や外部環境の影響で利益を圧迫。成長鈍化が懸念点。

売上は前年並み → ほぼ横ばいで推移
営業利益・純利益は大幅減少 → コスト増&為替差損が影響
財務は健全 → 自己資本比率79%と安定


3. セグメント別業績

→ V&S市場の成長は強いが、その他の分野は低迷傾向。主力市場の回復が遅れると全体の業績回復は鈍い。


4. 財務状況

  • 自己資本比率: 79.0%(財務は健全)
  • 総資産: 1,602.4億円(前年同期比 -4.6億円)
  • 純資産: 1,266.1億円(前年同期比 -2.8億円)
  • 棚卸資産を削減し、キャッシュフローを適正化

→ 倒産リスクは低く、財務の安全性は高い。短期的な業績変動があっても耐えられる体力あり。


5. 配当と株価評価

  • 年間配当金: 予想210円(株式分割後は105円)
  • 配当利回り: 4.76%(株価2,208円時点)
  • PER(株価収益率): 約26.03倍
  • PBR(株価純資産倍率): 約0.70倍

配当利回りが高く、長期投資には魅力あり
PBRが1倍未満なので、純資産価値から見て割安感あり
PERは26倍とやや高めで、成長性が鈍化するとリスク要因

→ 短期的には利益回復がカギ。長期で見ると配当の高さとPBRの低さは魅力的。


6. 投資判断:今EIZO株を買うべきか?

結論                    「現時点では様子見。ただし、長期投資なら検討余地あり!」

  • 短期では業績回復の見通しが不透明 → 今すぐ買うのはリスク高
  • 防衛・航空関連の成長に期待長期なら投資妙味あり
  • 配当利回り4.76%は市場平均を上回る水準配当目的なら悪くない選択肢

7. まとめ

EIZOは財務的に安定し、成長市場もあるが、短期的には利益減少のリスクが大きい。
現時点では「割安なため長期投資向き」ですが、短期では株価の変動リスクを考慮する必要あり!

  今後の注目ポイント                     ✔ V&S市場の成長が継続するか
為替動向(円安が進むと利益圧迫)
株価が2,000円以下になれば絶好の買い場

次の決算発表(2025年5月予定)で、さらなる業績回復の兆しが見えるか要チェック!

タイトルとURLをコピーしました